1月までよろしくお願いします!

2025年7月10日( カテゴリー: 若い人たちより。また、若い人たちへ )

皆さん、こんにちは。

東北大学2年の柴﨑翔吾です。
この度、公益財団法人SOMPO環境財団が実施している「CSOラーニング制度」を活用し、オイスカ名取事務所のインターン生としてこれから約半年活動させていただくこととなりました。初めてのブログということで、自己紹介と今後の抱負をお話ししたいと思います。

○自己紹介

名前:柴﨑翔吾(しばさきしょうご)
出身:神奈川県海老名市
所属:東北大学 農学部 2年
趣味:音楽を聴く、歌う、踊る

○インターン参加のきっかけ

もともと私は自然保護などに興味があり、それと最も分野が近いと感じた農学部に入りましたが、教室で椅子に座って学べることはごく一部のことなのだろうと感じていました。そんな時に、大学の教授からのメールでこのインターン制度の存在を知りました。座学だけでは学べない、自分の身体を動かして実際に体験することで沢山の経験を積みたいと思い、海岸林の植林や管理を行っているオイスカを志望しました。

○今後の抱負

初めてのインターンを終えて、早くも自分の未熟さを実感しました。私は”海岸林の再生”と聞いて最も強くイメージしたのは木を”植える”ことでした。しかし、育てている海岸林の中を歩き回ってみて、たとえ植えたとしてもその後の管理をしなければ他の植物に居場所を奪われ枯れていってしまうのだと分かりました。そこで初めて海岸林の再生において”植える”ことがゴールではなく、植えた木を大切に”育てる”までが大切なのだと気が付きました。今後、自分も海岸林を”育てる”一員として、その大切さや大変さを身をもって味わいたいと思います。

また、このプロジェクトは沢山のボランティアや地域の方の協力がなければ成功しないものだと感じています。様々な方との繋がりの大切さやどのようにして関わっていくことが大切なのかを知りたいと思います。

これから約半年どうぞ宜しくお願い致します。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月別アーカイブ

ページトップへ