広葉樹のいま(2024年11月)
2024年11月19日( カテゴリー: 広葉樹 )
吉田です。何が何本生き残っているか毎木調査まではできませんでしたが、写真だけは取ってきました。数年前までは9月中に調べないと落葉してしまい、生きているか確認するのが難しかったのですが、去年・今年は高温が長く続き、11月中旬でも葉がついていました。すでに草丈を越えているため、ここの2022年以降、下草刈りは行っていません。これまでの経過は、右側のブログカテゴリーの「広葉樹」をご覧ください。


以下は、中央ゲート南側国有林の最内陸部500m(波打ち際から400m)。北から南へ歩いた順で載せました。場所によって生育が非常にまばらということがわかると思います。

中央は実生の萩、
右はヤマザクラ(2016年植栽)

中央は植栽基盤盛土法面、
右は植栽広葉樹と植栽クロマツ


雑草の草丈も低い




大半が枯死した場所










皇居産エノキ