2025年8月29日

<9/24(水)>一緒に踏み出そう!国際協力への第一歩~聞いて見て考える、私たちの環境と社会~【オンラインイベント2025】

  • イベント
  • 参加者募集
  • 現在、オイスカ本部(東京)で活動中の大学生インターンによるトークイベントです!
    「大学生として国際協力に関わるにはどうしたらいいかな?」
    「NGOでインターンしてみたいけど、ちょっと不安だな、、、」
    「環境問題に対して何かアクションを起こしたい!」
    「実際にインターンしている学生ってどんな人なんだろう?」 
    国際協力や環境に興味のある学生が、オイスカの活動やNGOでのインターン活動についてお伝えします!

    もっと詳しく知りたい…と思った方は、ぜひイベントにご参加ください!

    オイスカでは、年間を通じて複数の制度を利用したインターン生がいます。現在本部事務所(東京)では、CSOラーニング制度*から2名、ドットジェイピー*から2名の計4名が活動しています。インターン期間や活動内容はそれぞれですが、みんな楽しく活動しています!

    今回のイベントでは、国際協力への第一歩としてのインターン活動を私たちの実際の取り組みを例に紹介します。なぜインターンをしようと思ったのか、それぞれの部署で何をやっているのか、印象に残っている業務など、学生目線でお伝えできればと思います。またイベント後半では、参加者の皆さんと「環境」をテーマにしたワークショップを行います!国際協力や環境活動に関心がある人や、インターンやボランティアに興味がある学生にぴったりのイベントです。

    インターン生がゆるっとお話ししますので、環境活動や国際協力に関心のある方、お気軽にご参加ください!国際協力への第一歩を一緒に踏み出しましょう!

    \こんな人におすすめ!/ 
    ・国際協力や環境活動に関心がある人
    ・インターンやボランティアに興味がある学生
    ・オイスカの活動をもっと知りたい人
    ・環境問題や社会問題の解決に関心がある人

     ■学生インターン 
    ・斎藤朱里 (ドットジェイピー)
    ・諏訪部さゆり (ドットジェイピー)
    ・八木玲美里(CSOラーニング制度)
    ・渡邊有璃子(CSOラーニング制度、オイスカ独自のインターン制度)

    <インターン生が活用している制度>
    ドットジェイピーとは?
    1998年創業、日本有数の歴史あるNPO法人。若者に社会参画のきっかけを提供するインターンシッププログラムを運営しています。

    CSOラーニング制度とは?
    「CSOラーニング制度」は、環境分野で活躍する人材の育成支援を行っているSOMPO環境財団のインターン制度であり、大学生・大学院生が環境問題に取り組むCSO(市民社会組織、NPO・NGOを包含する概念)で7ヵ月間のインターンシップを経験します。

    *オイスカ独自のインターン制度とは
    オイスカが年間を通じて行っているインターン制度です。現在2名のインターン生が活動しています。


    ■開催日程
    2025年9月24日(水)19:00 ~ 20:00

    ■対 象
    国際協力や環境問題に興味のある方(大学生・高校生の方、大歓迎です!)

    ■参加費
    無料

    ■イベントの内容 ※内容に関しては変更になる可能性もございます。
    ・インターン生の自己紹介
    ・インターン活動とオイスカの活動の紹介
    ・ワークショップ(テーマに対する皆さんの意見を聞きたいです!チャットや声だけの参加も可◎)
    ・質問コーナー

    ■開催方法
    オンライン開催(ZOOM)
    ※お申し込み頂いた方には、後日ZOOMのURLをメールにてお送りします。

    ■申し込み方法
    Peatix内の「チケットを申し込む」よりお申し込みください。

    ■申し込み締め切り
    2025年9月24日(水)午後12:00まで

    学生インターンのインスタグラムアカウントもぜひご覧ください♪

    皆さまのご参加をお待ちしています!

    アーカイブ