台風の影響で天気が心配されましたが、パラパラっと降ったぐらいで
作業にはまったく問題ありませんでした。強力な晴れ男・晴れ女がいるのでしょう。
今日も午前は草取り、午後は溝切りも体験してもらいました。
まずは吉田から“つぼ刈り”を説明。
CIMG8090どうしても雑草を全部やっつけたくなるのですが、私たちが草刈りをしなければならない現場は26ha(もちろん来年以降どんどん増えていきます)あります。几帳面に全部刈っていく余裕もその必要もありません。
まずポイントとなるのは、マツに注ぐ太陽を遮ってしまう雑草を刈るということ。その範囲はマツの枝から30㎝ほど(鎌の柄の部分ぐらい)。
背が低く広範囲に生えているクローバーなどは、地温の上昇や飛砂を防ぐ効果もありますからあまり神経質に刈り取らなくても大丈夫。
 
皆さん吉田の説明通り作業をしてくださいました。
CIMG8180 CIMG8178
 
 
 
 
 
 
 

CIMG8108午後は、作業の前に東北学院大学大学院の菊池先生の講義を受けました。
20分でわかる防災林の歴史。

これまで知らなかった海岸林の歴史など興味深いお話がたくさん!!
一番驚いたのは、マツは食用としても重宝されていたということ。皮を剥いで餅などに混ぜて食べるそうで、天保の飢饉の際には多くのマツが食用とするために皮を剥がれ、劣化してしまったのだそう。
ほかにも興味深いお話がたくさんありましたので別の機会にまたあらためてご報告します。
初の試みでしたが、マツの木の下の青空教室はなんだかちょっぴり楽しい気分でした。
CIMG8103

講義のあとは溝切り作業。
CIMG8113畑を耕して畝を作っているようにも見えますが、これは、水はけの悪いところの排水路を作る作業です。
畑仕事に慣れている方はすぐに分かります。もちろん慣れていない方も。
午前中の草刈りもハードだと思っていたのに、溝切りが始まると草刈りはウォーミングアップだったことが分かります。
「いろんなボランティアに参加してきましたが、今回はかなり大変でした」とおっしゃる方も……。

おかげさまで雑草もだいぶきれいになりました。
またすぐに伸びてくる草との闘いは続きますが、引き続きよろしくお願いします。

皆さんおつかれさまでした。

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
月別アーカイブ

ページトップへ