球春 ~県立名取北高校野球部~
2019年3月26日( カテゴリー: 現場レポート )
3月23日、選抜高校野球は今日開幕。その日に楽しみにしていた若い衆。
県立名取北高校「野球部」27名と監督さん・部長先生・教頭先生。
「高野連からも地域活動に参加しようという勧めがあり、教務主任の先生に
相談してみたら、よくある活動と違い、しっくりくるものだった」と監督。
学校からの最短距離の閖上に作業場所を設定し、教頭先生と待っていると、
復旧工事が進む荒野の向こうに、乗車予定の市内巡回バス、それを追いかけ、
「蔵王おろし」に乗って爆走の自転車組。勢いがある。
閖上植栽地で集合。チームとしての動きのテンポもいい。
指示する前に自転車は横に倒して駐輪。風で倒されるのが分かっている。賢い。
「なにこれ?」「ひっでーな」
名取市民の森の前、大人が捨てていったグレープフルーツをまざまざと見る。
「海に来たのは2年ぶりです」と2年生。
今日も蔵王おろし。二つのカンプウ(寒風・乾風)。砂煙も雪も舞う。
「詳しいことは後回し。仕事場所はここから500m先。マツの間を歩いてきて。
枯れてるのを見つけたら抜いてみて。理由は後で。作業の目的に関係あるから」
最初は恐る恐る歩く。しばらくすると走りだす。
作業は、3月16日のボランティアの続きの溝切り。抜群の見本がある。
(最初だけは)恐る恐るスコップをふるう。「豪快に行こうぜ」と見本を見せる。
言いたいことが通じた。作業が大胆になった。
おっきな声でガンガン歌いだす。音楽もかける。完全に筋トレ。
「お前ら渋いな。ラインナップが俺らの世代」(Queenとか)
「昔から作業は歌いながら、楽しくやるんだ。手が動けばいい」と監督。同感。
「野球と同じだぞ。声かけあって、邪魔しないよう、効率的で安全な距離を
取って、溝のレベル・幅を見ながら、狭いところ、浅いところを攻めるんだよ」
元々コミュニケーション力がある。1年生は黙々と。2年生に引けを取らない出来。
チーム全体は、「休憩終わり」と言わなくても仕事を始める。
「月1回、チームで来たいんですけど、いいですか」(何回も言われました)
「甲子園に出てからね」「野球が優先」(何回も言いました)
彼らは午前中は練習、午後は移動と実質2時間みっちり。40m完成。見事な仕上がり。
恒例の「黄昏タイム」。蔵王おろしを背に、砂浜ダッシュ。走りながら一人脱いだ。
何人も脱いだ。男はやっぱこれだよね。寒くないね。
「地域のために何か役に立ちたい」と主将。
監督さんに言われて、嬉しかったこと。
「私、生物の教員なんです。説明を聞いていて、授業で使えることがたくさん」
活用を考えてみたいと。野球部発、生物の授業着。嬉しい偶然。
実現したら、教科での活用は9年目にして初。菌根菌、土クラゲ病の話もしました。
あの監督さんと一緒、生徒さんと一緒に考え、研究し、管理にも役立てたいです。
不法投棄とか、山火事防止(花火・BBQ禁止)などのアイデアが湧きました。
今年は、ボランティアの宮城県民率が増えることは確実。5割は超えるでしょう。
名取市区長会連合会や、東北随一の自動車整備学校からも、お申し出あり。
部員全員と握手して別れました。
都合がついたら、夏の予選、応援に行きたい。