

スリランカ事務所/研修センター
- 場所
- クルネーガラ県ワリヤポラ
- 活動開始年
- 1993年
- 受入機関
- OISCA Lanka
研修生OBの熱意が形に。拠点が整い、環境保全や次世代育成の取り組みが進む
帰国後の拠りどころと広範囲な活動場所を求めていた訪日研修生OBたちの情熱が、かねてより研修センター建設計画を思い描かせていましたが、愛知県を中心とした会員の支援も得て設立の機運が高まりました。
2007年に多くの支援者により、当国北西部州クルネーガラ県ワリヤポラに活動拠点となる用地を購入しました。2011年には、コロンボを拠点としていた事務所をクルネーガラ県に移し、苗床や集会施設などを設置し、地域からの緑化の要請に応えられる体制を整えました。以降、国内外から少しずつ資金を集めてセンター建設を続け、研修施設としての最低限の機能が完成した17年1月、試験的に研修生の受け入れを開始しました。
国立青少年施設審議会(National Youth Services Council)と連携し、同審議会の研修を終えた青年を半年間受け入れ、農業実習(稲作・蔬菜栽培)、苗木の育苗や「子供の森」計画活動の補助などの研修を行っています。また複数のOBが職員として勤務していることもあり、農業省との連携を深め、センターでの講義や実践指導といった協力も得ています。若い世代を巻き込みながら、農場の整備を進めていきます。
近況・今後の方針
青少年を中心とした環境教育の拠点として、「子供の森」計画の更なる拡充を図ります。また研修センター自体の自立した運営体制の確立を進めつつ、少しずつ受け入れの規模を広げていきたいと考えています。今後は、地域との連携をさらに強め、将来的には持続可能な発展にむけた地域開発の分野にも貢献していきたいと計画しています。

