概要・会長挨拶 役員・会員名簿
2025年9月19日

「緑の植林協力隊」2025 スリランカに行ってきました!

オイスカ富山県支部は、富山県議会オイスカ議員連盟と合同による「緑の植林協力隊2025 ~スリランカでの植林活動と「子供の森」計画支援~(団長:山本 徹 富山県議会議員)」で、8月19日(火)~24日(日)に22名でスリランカを訪問しました。富山県支部による植林協力隊派遣は2001年のスタートから22回目、スリランカへの訪問は10年ぶり2回目になりました。

8月19日の朝、成田空港に集合し、結団式の後、コロンボへ向けて出発しました。約9時間のフライトでバンダラナイケ国際空港に到着すると、アラハコーンさんら現地のオイスカスタッフに出迎えていただきました。活動は以下の通りです。

8月20日

  • 日本国大使館 訪問
  • バンダラナイケ記念国際会議場(植林活動スタートの地)視察
  • 国立青年サービス委員会(NYSC)マハラガマ本部 訪問

8月21日

  • クルネーガラにて「子供の森」計画参加学校 タルガムワ小学校 訪問
  • オイスカ研修センター 訪問

8月22日

  • キャンディにて「子供の森」計画参加学校 ドゥンヒンナ学校 訪問
  • 世界遺産仏歯寺 視察
  • キャンディアンダンスショー 視察

8月23日

  • キャンディ郊外の紅茶工場 視察
  • 解団式
  • バンダラナイケ国際空港から成田空港へ

8月24日

  • 成田空港に到着 解散

日本大使館 訪問

大橋氏(在スリランカ日本国大使館 経済・開発協力班長)よりスリランカについて説明

バンダラナイケ記念国際会議場(植林活動スタートの地)視察

第7回アジア太平洋地域青年開発フォーラムにおけるアジア・太平洋緑化宣言により、オイスカが各国での植林活動をスタートさせた

国立青年サービス委員会(NYSC)マハラガマ本部 訪問

都市型農業の視察
研修生からダンスや歌の披露
マヌラ(NYSC総部・人事部長兼オイスカインターナショナル理事)らと意見交換

「子供の森」計画参加学校 タルガムワ小学校 訪問

全児童約20名が入り口でお出迎え、花の首飾りをかけもらい熱烈な歓迎を受けました
児童による踊りや歌の披露
レモン5本、アノーダ5本の記念植樹

オイスカ研修センター 訪問

手作りのスリランカ料理をいただきました
10年前の富山支部訪問時に記念植樹した木が大きくなっていました
みかん2種類20本、マンゴー17本、ヤシ4本を記念植樹

「子供の森」計画参加学校 ドゥンヒンナ学校 訪問

事務用品や農業用具を寄贈
議員連盟から空手の演武の披露
ジャックフルーツやナツメグなど150本を植林

世界遺産仏歯寺 キャンディアンダンスショー 視察

世界遺産 仏歯寺
キャンディアンダンスショー

紅茶工場 視察

紅茶工場でおいしい紅茶ができるまでの様々な工程を見学しました
本場スリランカの紅茶4種類を試飲しました

お問い合わせ

〒939-2226
富山県富山市下タ林280-3

TEL: 076-468-7120
FAX: 076-468-7128

e-mail:oisca_toyama@oisca.org